このブログは「断捨離」に特化したものです。 部屋にたまりに溜まった(自分が思う)宝、しかし、他人から見たらゴミの山。 自分の中でそれらに踏ん切りをつけて、断捨離していく様子を記していきます。 このブログは、私個人のやり方、感想、独自の見解を洒落などを通じて記しています。真似をしたことで不利益が生じたりしても責任を負えないです。ご了承ください。
2023/01/11
何故部屋にものを溜め込むのか。
2022/12/21
SNSも簡素にする
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の
「断捨離」カテゴリに参加しています。
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。
「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の
ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。
- ブログ村からブログへの参照数(OUT)
- ブログからブログ村への参照数(IN)
- ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。

2022/12/20
簡素に生きる。
簡素に生きる。
誰もが欲望を満たすために、仕事を頑張ったり、ギャンブルをしたり、兎に角お金を得る努力をして、物欲等、兎に角満たそうと必死になる。かつて自分もそうだった。
しかし、色々な経験をすると、ものがいらなくなり、欲望も薄れてくる。そうすると、自分の家が今まで頑張って得てきた宝物の部屋だったのが、一転、ゴミ屋敷になってしまうのだった。
このブログは、そのゴミ屋敷から簡素な生活に、生活を立て直す過程をメモを残す形で記すようなものです。
時には目を覆いたくなるような画像を載せることもあるかも知れませんが、その点はご了承下さい。
今日はこれまで。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の
「断捨離」カテゴリに参加しています。
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。
「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の
ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。
- ブログ村からブログへの参照数(OUT)
- ブログからブログ村への参照数(IN)
- ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。

20230122 断捨離、清掃、脱ごみ屋敷、脱汚部屋活動、牛歩で1歩進む。
簡素に生きる。 おはようございます。いや、こんにちは、こんばんは。 何だかわかりませんが、どうも、自分のブログの記事を見ていただいてありがとうございます。 私、簡素に生きたい人という、50歳近いおじさんが、様々な要因で一人暮らしを始めた自宅に、自分が溜め込んだ品物でごみ屋敷、汚部...

-
簡素に生きる。 おはようございます。いや、こんにちは、こんばんは。 何だかわかりませんが、どうも、自分のブログの記事を見ていただいてありがとうございます。 私、簡素に生きたい人という、50歳近いおじさんが、様々な要因で一人暮らしを始めた自宅に、自分が溜め込んだ品物でごみ屋敷、汚部...
-
簡素に生きる。 汚部屋、ゴミ屋敷脱出の為の断捨離活動を継続中です。 個人的な話ですが、と言うかそもそもブログ自体個人的な話しかない訳ですが、今現在、『佐賀のかばいばあちゃん』と言う文庫を読んでいます。この作品は、落語家?の島田洋七さんが書いた本で、彼の過ごした少年時代の話が...
-
簡素に生きる。 見ての通り、ものに溢れている部屋。 隠したって仕方がない。全てを曝け出して、恥ずかしさを覚えて,そこから始められるのだと思っている。 まだ、IT企業の端くれで一生懸命に働いていたかつての私。 自由に勉強しようと、最低限のサーバーやネットワーク機器を買い集め、...