ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/01/19

脱汚部屋活動で出てきた懐かしいもの。ピコーの踊り方マニュアル

簡素に生きる。




確か、私の高校時代、1993年か、1994年辺りに、『ピコー』と言う、清涼飲料水が販売されて、周りでは結構人気でした。味は覚えていないのですが、確か紅茶のような飲み物だったと記憶しています。

テレビCMもバンバン放送されていて、薄い記憶ですが、何か異国の地の女の子が何かを歌いながら奇怪なダンスを一通り踊って、で、最後に片足の膝を折った状態で上げて、両手は『Hands up』のような感じで挙げた後、最後に『ピコー』と叫ぶような、そんな感じだったと思います。当時はまだ携帯電話もPHSもなく、ポケベル時代ですから、何もない我々世代には中々面白いものとして話題になっていました。私はポケベルすら持っていませんでしたがね。

同じ汚部屋問題で苦しんでいる、私と同世代のこのブログを読んで下さっている方々、覚えていますか、ピコー。


当時、確か新聞だと思いますが、ピコーの宣伝がデカデカと載っていて、下の方に小さく、『ピコーダンスの踊り方を差し上げます』と言ったような記載があったので、ハガキを出しました。サントリーさんだったかな。


しばらくして、このピコーダンスの踊り方マニュアルのようなものが送られてきました。


当時の友達に見せたら、コピーを取らしてくれ、とか、何もない時代ですから、食いつきがよかったですね。


あれから約29年後の今、こんな自分になっている事など、想像もしませんでした。汚部屋に苦しむ自分に、まさかね。昔の方がまともだったかな。年を重ねるごとにアホになっている気がします。


今度の土曜日、家に業者が来ます。経緯などは後にこのブログで報告することにして、土日にならないと、断捨離作業に取り掛かかることが難しいです。


週末、手放したものなどと合わせて報告します。


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。
「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなく勉強にも役立てることができます。 また、同じ分類に登録している他のブログも読むことができます。よろしければクリックを お願いいたします。
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023/01/11

何故部屋にものを溜め込むのか。

簡素に生きる。




思うところがあって、やはり精神を病むとどうしてもこんな状態になるのではと、思うのです。


と言うのは、私が好きで、YouTubeの『廃墟』関連の動画をよく見るのですが、その保存状態がいい廃棄の姿が自分の家に似ていると何度か思ったことがあります。だから、何となくわかるのですよね。


今は母をみているだけで、もうこの家くらいなもので他に守るものも欲しいものも何もないので、私が死んだ時に始末しやすいようにしておかないと人に迷惑をかける。それは良くない。

今はこんな風に考えられるのでまだ精神的に正常なのかな。



2023/01/01

謹賀新年

簡素に生きる。

今年はあらゆる面の断捨離を進める。


これが新年の抱負です。


拾い画像。

感銘を受けたのでアップロードしました。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022/12/31

断捨離開始、年末に? 



簡素に生きる。

見ての通り、ものに溢れている部屋。

隠したって仕方がない。全てを曝け出して、恥ずかしさを覚えて,そこから始められるのだと思っている。


まだ、IT企業の端くれで一生懸命に働いていたかつての私。

自由に勉強しようと、最低限のサーバーやネットワーク機器を買い集め、わからないことをわかるように努めた。


やれることが増えれば業務量も増える。やがて何でも押しつけられるようになり、溢れる。


何もかもが嫌になる。


最後に一生懸命に勤めていた時は、朝起きて、食事、仕事に行き、課題を感じて自宅に帰る。帰って課題に手をつける。ものを買う。夜中までやる。深夜に寝て早朝に起きる。

こんなことの繰り返し。

健康に良いわけがない。

父が逝去する時期が近くなったときに、父が私の健康上の問題を全てをもとに戻したと、今では思う。あの時、父、母の方に向かず、あんな状況で仕事を続けていたら恐らく私は何処かで早く命を落としていたと、今ではそう思う。


今の仕事はIT系と言えど、就業時間がきっちり決まっているので、とても良い。感謝している。

飛び抜けて給料が良いわけではないが、母と助け合いながら生きて行くには充分だと思うが、私がこのままもう少し長く生きる事になるのなら、副業で本業がかけた時の保険として他の仕事を持っておきたい。

2022年12月31日。今日で私は47歳になった。何にもできてはいないが、母が最後を迎えるまで、全力で支えるつもりだ。私が怪我をして死にそうになった時も助けてくれた。その恩は今生、返さないと、機会がなくなる。だからできる限りやって行く。


ここから、来年いっぱいにかけて断捨離を敢行する。再来年は誰かを招き入れる事ができるようにまで片付ける。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022/12/30

大切なのは動物?人間?

簡素に生きる。




去年の年末、犬の殺処分が問題となっていることを、何かのメールで通知を受けた。だが、そのメールが見つからない。

そして、何の媒体で知ったのかも思い出せない。

ただ、『ピースワンコ』と言う活動があり、その方達の活動資金の募金についてのお願いのお知らせが急に上がってきたのだ。

以前、確か一年前のやはり年末だった。

同じ活動を知ってはいたが、その時は郵便局の軽四輪の集配をやっており、副業もままならず、生きるのが精一杯の給料しか得ることが出来ず、募金したくてもできない状況だったのでその時は断念した。

だが、今なら多少、何かを我慢すれば月千円は募金可能なので今回は申し込んだ。



犬が過酷な環境で生きているのは知っていた。
猫も同様で、コロナ禍をきっかけに巣篭もり時間が増えたために犬や猫をペットとしてかいはじめたが、思っていたのと違うという理由で離す人が多いと聞いた。

動物も生き物。思いや意志があるのは当然で何でも人間の言うことを聞くわけではなく、行き違いもあるだろう。その前に命を預かるという自覚が無さすぎるのではないだろうか。

そう言うかつてはペットとして大事にされていた犬たちが殺処分されているのを思うと、何かしたいと思う訳です。しかし、現実には何もできない。ならば、実際の活動は現場の人に任せて少しでも支援しようと考えたのが今回です。

本当に僅かなお金ではありますが、沢山の人からの支援が増えて沢山の犬達の命が救われることを望みます。

そもそも、人間が犬を殺処分する権利があるのか。何故犬が殺されなければならないのか。動物達が人間に牙を剥いて襲われても我々は仕方のないことをしている訳で、殺処分ではなくて違う方法があるのではと、何で議員が頭を働かせて動かないのか、徳川綱吉が生類憐れみの令を発した意味、意義は現代に通じないのか。

人間は、日本人はもっと考えるべきと思われる。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」「その他日記ブログ」などのカテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 ↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022/12/28

植物は必要

簡素に生きる。



今は花をつけていないが、元気に成長している自宅の金のなる木だ。

昨年、ずっとほったらかしにしていたら、枯れるどころか綺麗な花を咲かせた。その時の写真だ。

この花を見たときに、強烈に生命力と言うものを意識した。どんな環境でも生きていけると言う事だ。

人間も同じだろう。甘えてはいけない。


今年は雀がベランダに巣を作ったり、変わった事が多かったとしだ。


来年はどんな年になるのかなぁ。少なくとももう戦争だけは終わってほしい。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」「その他日記」「その他生活情報」などのカテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ その他生活情報へ
にほんブログ村

↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022/12/26

生活必需品、冬の味方『カイロ』

簡素に生きる。



これは、カイロはカイロでも、ハクキンカイロと同じ原理を利用した『i-HOT』と言う製品です。価格は大体2000円前後。

カイロと聞くと、大体の人が使い捨てカイロを想像すると思うが、カイロの歴史には石や灰を利用した物などを経て、今の便利な使い捨てカイロが主流になっている。しかも、貼らない、服に貼る、靴下に入れる、靴底に入れるなど、様々な種類の製品がたくさんある。外国より恵まれているのではないだろうか。

そう言えば、ラジオのニッポン放送で、朝、女優の羽田美智子さんが7時37分位から3分程、毎週平日5日間、あるものに注目して歴史や商品説明、あまり普段考えないような物や事柄の意味を調べて喋ってくれているのですが、12月にカイロの特集があって、色々教えてくれました。ポッドキャストやラジオのアーカイブなどを探せば出てくるかも知れません。

それは兎も角。

ハクキンカイロや、このi-HOTは、気化したベンジンを熱せられた(火気を帯びた)白金で熱して発熱させて暖を取るタイプのカイロです。

暗いところで見るとこのようになっています。



使い捨てカイロよりだいぶ暖かいです。しかし、人によってはベンジンの匂いが気になる人がいるかも知れません。因みに、ベンジンはドラッグストアなどで今でも入手できます。購入時に『何に使うのですか?』と一応聞かれます。ハクキンカイロですと伝えるとそれ以上は何も言いません。うちの近所だと加藤新田のサンドラッグのカイロコーナーにありました。


昔は普通に売られていたハクキンカイロですが、今は店頭で見ることは殆どありません。これは、私の住む千葉県浦安市、市川市近辺の話です。山岳部などの近くや雪国のドラッグストアや薬局では、まだ普通にあるかも知れません。


何故、私がこんな古いカイロを使っているかと言うと、もう、恐らく4,50年前に父が使っていたハクキンカイロが出てきて、それを使ってみたいと思った事がキッカケです。実際使ってみてその暖かさを知ってしまうと離したくなくなります。




流石に火口と言って、白金の着火する部分は1シーズンで劣化しますので買い替える必要がありますが、使い方によってはもっと保ちますが、使い捨てカイロとの全ての費用と比べると大体同じくらいかハクキンカイロの方がやや安いくらいですかね。







今でも、本家のハクキンカイロ社から通販でハクキンカイロを購入する事ができます。火口も中のベンジンを吸わせる交換用の綿もあります。

良いものは時間が経ってもあると言う事でしょう。

Amazonのやっすい類似品を買うくらいなら値が張っても本物を買う方が良いです。Amazonの怪しい商品を買うと、後悔するでしょう。最早通販の体をなしていなくてFakeそのものではないでしょうか。

興味があったら購入してみては如何でしょうか。
釣りをする方にも重宝されると思います。

冬には必ず必要になります。

これは捨てられません。





ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ その他生活情報へ
にほんブログ村 ↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022/12/21

不要なクレジットカードの断捨離


簡素に生きる。

いつも疑問に思う。


私の父が亡くなった時は、クレジットカードの退会や銀行口座の引き継ぎ(母が相続人。私は母を各役所に連れて行くだけ)はほぼ私が対応しました。


私は独身の46歳のおじいちゃん。年末で47歳になります。そんな私は順当に行けば家族の中で一番最後まで残ることになる。


今、その状況で私が逝去した場合、クレジットカードの年会費の支払いや管理など、誰もする、出来る人はいない。そうなると、事情はどうであれ、不要な対応をクレジットカード会社なり、関係する会社に迷惑をかけることになる。


今現在、生きているこの状況で、要らない物を処分する必要性にかなり迫られている。そして、何故か最近、ずっと重い腰が上がらなかったのだが、不要なインターネットサービスのアカウントを削除していった結果、いろいろな不用品の処分が進み、一昨日、昨日で不要なクレジットカードを7枚処分、と言うか解約した。

まだカードは残っている。

セディナカード、楽天カード、ドコモカード。

ドコモカードは、携帯電話とhome 5Gと自宅のインターネットの代金を支払っているので解約できない。
楽天カードは、私の生活に係る殆どの支払いを行なっているので、解約できない。
セディナカードは、大昔、インターネットの代金を支払うのに、当時は銀行振込に対応しておらず、前身のOMCカードからずっと使っているものだ。主に保険のお金を支払っているが、その保険も解約しても良いと思うようなものなので(カードの団体保険)、解約しようと思う。

そうなればまた1枚不要なクレジットカードを削減できる。

他に、もう使っていないネットカフェの会員カードや、ドラックストアのポイントカードも使わないので廃棄した。

テレフォンカードはまだ使うと思うので残してある。


断捨離、簡素な生活への歩みは、静かに進んでいます。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

20230122 断捨離、清掃、脱ごみ屋敷、脱汚部屋活動、牛歩で1歩進む。

簡素に生きる。 おはようございます。いや、こんにちは、こんばんは。 何だかわかりませんが、どうも、自分のブログの記事を見ていただいてありがとうございます。 私、簡素に生きたい人という、50歳近いおじさんが、様々な要因で一人暮らしを始めた自宅に、自分が溜め込んだ品物でごみ屋敷、汚部...