このブログは「断捨離」に特化したものです。 部屋にたまりに溜まった(自分が思う)宝、しかし、他人から見たらゴミの山。 自分の中でそれらに踏ん切りをつけて、断捨離していく様子を記していきます。 このブログは、私個人のやり方、感想、独自の見解を洒落などを通じて記しています。真似をしたことで不利益が生じたりしても責任を負えないです。ご了承ください。
20230122 断捨離、清掃、脱ごみ屋敷、脱汚部屋活動、牛歩で1歩進む。
簡素に生きる。 おはようございます。いや、こんにちは、こんばんは。 何だかわかりませんが、どうも、自分のブログの記事を見ていただいてありがとうございます。 私、簡素に生きたい人という、50歳近いおじさんが、様々な要因で一人暮らしを始めた自宅に、自分が溜め込んだ品物でごみ屋敷、汚部...

-
簡素に生きる。 おはようございます。いや、こんにちは、こんばんは。 何だかわかりませんが、どうも、自分のブログの記事を見ていただいてありがとうございます。 私、簡素に生きたい人という、50歳近いおじさんが、様々な要因で一人暮らしを始めた自宅に、自分が溜め込んだ品物でごみ屋敷、汚部...
-
簡素に生きる。 汚部屋、ゴミ屋敷脱出の為の断捨離活動を継続中です。 個人的な話ですが、と言うかそもそもブログ自体個人的な話しかない訳ですが、今現在、『佐賀のかばいばあちゃん』と言う文庫を読んでいます。この作品は、落語家?の島田洋七さんが書いた本で、彼の過ごした少年時代の話が...
-
簡素に生きる。 見ての通り、ものに溢れている部屋。 隠したって仕方がない。全てを曝け出して、恥ずかしさを覚えて,そこから始められるのだと思っている。 まだ、IT企業の端くれで一生懸命に働いていたかつての私。 自由に勉強しようと、最低限のサーバーやネットワーク機器を買い集め、...