ラベル 断捨離 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 断捨離 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/01/09

断捨離実施進捗

簡素に生きる。

 





下が作業前の写真。

上が作業後の写真。


1/29(日) の何処かの時間枠で、J:COMが部屋に立ち入って、マンションの各部屋のテレビの電波受信の調査を行う予定がある。

計測器をテレビアンテナのF型の差し込み口に接続して、数値を見るようだ。

だから、最低限、テレビアンテナの近くには近づいて作業ができるようにする必要がある。


うちには、テレビアンテナの接続部が2箇所ある。写真はその1つだが、反対側の部屋にもう一つあるのだが、そちらの部屋は全く片付いておらず、今のままでは作業はできない。


1/9(月)、成人の日で祝日、休みなので今日はその部屋の動線と作業空間確保をする予定です。


話は少し逸れるが、今まで、自宅に帰るとやる気が起きなくなり、ダラダラ時間を過ごして断捨離も全く進まない状態がここ何十年と続いていたが、昨日は体から動いた。何かが自分の中で変わりはじめている気がする。不思議と体が動いた。


それと、昨日の作業で、一部の本と部屋に放置されていた空きの段ボール、不要な文具(汚く、古くなったファイルなど)、書類など、容赦なく廃棄した。


市町村指定の45リットルのゴミ袋3袋相当。
本は3束。段ボールは1束。昨日まとめて置き、私は実家にいるので先程早朝、自宅に戻って捨ててきた。市町村が違うので仕方がないのだ。


そして、昨日真剣に作業空間確保と、断捨離に向けて活動した結果、自分の行動で理解した部分が見つかった。


『納得しないと捨てられない』

『だから、いつまでも片付かない』

特に、購入した本についてはそのような状況が,顕著に表れた。

ならば、後ろ髪を引かれるものは残して、保留にしてそうでないものをドンドン減らす。

減らすものを減らして、増やさないで(新たに買わないで)、余裕ができたら保留中のものを納得できるまで確認して、最後は廃棄する。


理論上は、時間はかかるが断捨離は進むはず。


何も出来なかった自分からしたら大きな進化だ。


本日の作業結果はまた別で報告予定です。





にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。
「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなく勉強にも役立てることができます。 また、同じ分類に登録している他のブログも読むことができます。よろしければクリックを お願いいたします。
PVアクセスランキング にほんブログ村

2023/01/01

謹賀新年

簡素に生きる。

今年はあらゆる面の断捨離を進める。


これが新年の抱負です。


拾い画像。

感銘を受けたのでアップロードしました。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022/12/31

断捨離開始、年末に? 



簡素に生きる。

見ての通り、ものに溢れている部屋。

隠したって仕方がない。全てを曝け出して、恥ずかしさを覚えて,そこから始められるのだと思っている。


まだ、IT企業の端くれで一生懸命に働いていたかつての私。

自由に勉強しようと、最低限のサーバーやネットワーク機器を買い集め、わからないことをわかるように努めた。


やれることが増えれば業務量も増える。やがて何でも押しつけられるようになり、溢れる。


何もかもが嫌になる。


最後に一生懸命に勤めていた時は、朝起きて、食事、仕事に行き、課題を感じて自宅に帰る。帰って課題に手をつける。ものを買う。夜中までやる。深夜に寝て早朝に起きる。

こんなことの繰り返し。

健康に良いわけがない。

父が逝去する時期が近くなったときに、父が私の健康上の問題を全てをもとに戻したと、今では思う。あの時、父、母の方に向かず、あんな状況で仕事を続けていたら恐らく私は何処かで早く命を落としていたと、今ではそう思う。


今の仕事はIT系と言えど、就業時間がきっちり決まっているので、とても良い。感謝している。

飛び抜けて給料が良いわけではないが、母と助け合いながら生きて行くには充分だと思うが、私がこのままもう少し長く生きる事になるのなら、副業で本業がかけた時の保険として他の仕事を持っておきたい。

2022年12月31日。今日で私は47歳になった。何にもできてはいないが、母が最後を迎えるまで、全力で支えるつもりだ。私が怪我をして死にそうになった時も助けてくれた。その恩は今生、返さないと、機会がなくなる。だからできる限りやって行く。


ここから、来年いっぱいにかけて断捨離を敢行する。再来年は誰かを招き入れる事ができるようにまで片付ける。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022/12/22

アカウントを削除したことによる影響


簡素に生きる。


不要なクレジットカードの解約、不要なメールアカウントの削除、ホームページの削除。

色々な物を手放す中で、本当に必要なものが何かが浮き彫りになってくる。不要なものがあると、もう充分にあるのに、また同じような物を手に入れようとしてしまう。だが、既にその経路は断たれている。

そうなると、生活はつまらないものになるかも知れないが、必要なものだけが残るので断捨離の完成形に進むと現時点では考えている。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

20230122 断捨離、清掃、脱ごみ屋敷、脱汚部屋活動、牛歩で1歩進む。

簡素に生きる。 おはようございます。いや、こんにちは、こんばんは。 何だかわかりませんが、どうも、自分のブログの記事を見ていただいてありがとうございます。 私、簡素に生きたい人という、50歳近いおじさんが、様々な要因で一人暮らしを始めた自宅に、自分が溜め込んだ品物でごみ屋敷、汚部...