ラベル クレジットカード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クレジットカード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/01/15

ゴミでは無い断捨離。管理ができない人の雑記

簡素に生きる。



不要なクレジットカードの断捨離をした事は、過去の記事で書いた。


まだ、解約したいクレジットカードが1枚ある。

インターネットが出始まった当時、インターネットサービスプロバイダの料金は、銀行引き落としと言うのが無くて、クレジットカード決済しか選択肢がなかった。

もう、20年以上前の話だ。

まだ、Dマートが南行徳にあった時に、何の信用も無い大学生の若造が、インターネットを使いたいが為にOMCカードを申請した。

審査はあっさり通って希望通りインターネットの料金を引き落とすことに成功した。


しばらくして社会人になると、カード会員様限定の保険の案内が届くようになった。


昔は、普通傷害保険も控除対象だったのでいくつか保険に入っていた。今日の昼までずっと保険料を支払っていた。


家の片付けもできないのだから無理もない。


お金もまるで何に幾ら使ったのかも怖くて調べられない。


だが、部屋の片付けが進むに連れて、そう言うことにも意識が向くようになった。


冒頭の画像が、OMCカードで毎月引き落とされている(た)普通傷害保険だ。大体一月6千円位。



怪我などをして保険を使った事はない。



何でこんなに保険に入っていたのかと言うと、自分が万が一命を落としたりした時に、少しでも両親に迷惑がかからないように考えた為だ。

だが、私の主たる保険は他にある。県民共済、楽天のがん保険。今は年がいってからも入れる保険もあるので、無駄な保険は解約しよう、と、加入保険の断捨離をしました。


本日、画像の保険は全て解約できました。


来月末のカード支払いが0になることを確認したら、OMCカードを解約します。


これまでのことで教訓を学び、経験を得た結果、断捨離を誰にも頼らずに進めるには『自分の家の写真をインターネットを通じて見てもらって、羞恥心を持って片づける』と言う荒療治を自分自身にするしかないです。

それと、家にあるものは無くなっても、困るものではないのです。だから捨てても問題ないのです。

そう考えることで少し断捨離が進みました。
皆様に、ありがとうございます。


クレジットカードは、3枚だけ必要になりました、



dカード:携帯電話、家のインターネット料金、実家のhome 5Gの支払い用。ETCカード含む

出光マイドカード:ガソリン料金支払い用

楽天カード:その他支払い用

最低限これらは必要になります。


もう、新たに欲しいものなんて今更無いけども無駄は良く無いと思うのでその他支払い用の楽天カードの支払いを良く確認して、いらないものはまた断捨離をしていこうと考えます。


ありがとうございました。







ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022/12/21

不要なクレジットカードの断捨離


簡素に生きる。

いつも疑問に思う。


私の父が亡くなった時は、クレジットカードの退会や銀行口座の引き継ぎ(母が相続人。私は母を各役所に連れて行くだけ)はほぼ私が対応しました。


私は独身の46歳のおじいちゃん。年末で47歳になります。そんな私は順当に行けば家族の中で一番最後まで残ることになる。


今、その状況で私が逝去した場合、クレジットカードの年会費の支払いや管理など、誰もする、出来る人はいない。そうなると、事情はどうであれ、不要な対応をクレジットカード会社なり、関係する会社に迷惑をかけることになる。


今現在、生きているこの状況で、要らない物を処分する必要性にかなり迫られている。そして、何故か最近、ずっと重い腰が上がらなかったのだが、不要なインターネットサービスのアカウントを削除していった結果、いろいろな不用品の処分が進み、一昨日、昨日で不要なクレジットカードを7枚処分、と言うか解約した。

まだカードは残っている。

セディナカード、楽天カード、ドコモカード。

ドコモカードは、携帯電話とhome 5Gと自宅のインターネットの代金を支払っているので解約できない。
楽天カードは、私の生活に係る殆どの支払いを行なっているので、解約できない。
セディナカードは、大昔、インターネットの代金を支払うのに、当時は銀行振込に対応しておらず、前身のOMCカードからずっと使っているものだ。主に保険のお金を支払っているが、その保険も解約しても良いと思うようなものなので(カードの団体保険)、解約しようと思う。

そうなればまた1枚不要なクレジットカードを削減できる。

他に、もう使っていないネットカフェの会員カードや、ドラックストアのポイントカードも使わないので廃棄した。

テレフォンカードはまだ使うと思うので残してある。


断捨離、簡素な生活への歩みは、静かに進んでいます。



ここまでお読みいただきましてありがとうございました。私のブログは「ブログ村」の 「断捨離」カテゴリに参加しています。




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↑クリックをお願いいたします。


「ブログ村」とは?という人にざっくり説明すると、ブログを書いている人達が、各々の ブログが該当する分類に登録して、下記のような値を取得してアクセス数分析等ができる登録サイトです。

  • ブログ村からブログへの参照数(OUT)
  • ブログからブログ村への参照数(IN)
  • ブログパーツを使って集計した参照数(PV)
上記ボタンをクリックして頂くと私のやる気が増すだけでなくWebに関する勉強にも役立てることができます。


また、同じ分類に登録している他の先生、先輩の方々のブログも読むことができます。 よろしければクリックをお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

20230122 断捨離、清掃、脱ごみ屋敷、脱汚部屋活動、牛歩で1歩進む。

簡素に生きる。 おはようございます。いや、こんにちは、こんばんは。 何だかわかりませんが、どうも、自分のブログの記事を見ていただいてありがとうございます。 私、簡素に生きたい人という、50歳近いおじさんが、様々な要因で一人暮らしを始めた自宅に、自分が溜め込んだ品物でごみ屋敷、汚部...